☆アパート営業物語 NO.14

こんにちは シモンズです!

「一度あの土地でプラン図を作ってきます」「参考までに見せてもらうは」「いいプランが出来ましたよ」など、さらに具体的な話が進みますが、踏ん切りがつかない「お父さん」は既にアパートを建てた理事長さんに話しを聞きにいきます。

また、地域の同級生や消防団の仲間たちにいろいろ話しを聞いて、決心が固まってきます。

主権者とは言え、地権者の「お祖父さん」の承諾がないと出来ません。「お祖父さん」たちは相続税の話を聞いているので息子の話には反対はしません。「わしはどうすることも出来んで、息子に任せるわ!」

これで家族からの反対もなく、環境が整いました。やがて営業も佳境を向かえ、クロージングに入ります。次の訪問では場所は座敷の上座で座布団が用意されます。お茶も出ますし、茶菓子も出されます。「お祖父さん」や「お母さん」も横で聞いています。

「お父さん、私どもの提案をご了解いただけますか」「まあ、いつかはやらんといかんでなぁ~」「ありがとうございます。それではここに判子をお願いします」おもむろに「お祖父さん」の実印を取り出し既にお祖父さんが署名した後ろに震えた手で判子を押します。

当時でも4千万円から1億円の建設費となりますので、大きな借金を背負うことになります。地主さんとしてもおそらく人生最大の買い物となるから仕方ありません。アパート建設は見事初受注となりました。

人というのは不思議なものですね。大きな買い物をするお客様、今まで横柄なところも多々ありましたが、判子を押したとたん私のような若造に「よろしくお願いします」と頭を下げる。大きな責任を感じた瞬間でした。

また、次回をお楽しみに。

☆アパート営業物語 NO.13

こんにちは シモンズです!

「今度きたときにゆっくり聞くわぁ~」 きたーーー。やっと真剣に話しを聞くと言ってくれました。

次に訪問すると、「まあぁ、上がれや!」上がり框をついに突破。居間に招かれます。まだ座敷とはいきませんが、奥さんがお茶をだしてくれたりします。すかさず「お母さん、ありがとうございます」と親近感をアピール。

「お父さんが心配している固定資産税もさることながら、将来お祖父さんが亡くなったときの相続税のほうが大変ですよ!」

二年ほど前、平野ノラなる女芸人がブレイクしましたが、彼女が演じていたのがバブルネタ。当時はまさにバブル経済の真っ只中。土地の評価額はうなぎ昇り、相続ともなれば土地は宅地並みに評価されますから、かなりの資産価値となります。

これもネタになっていましたが、都市部では「土地ころがし」がさらに地価を押し上げ、その余波は近郊の整理地にも及びました。

部落の「地主さん」たちの間では、「借金をしとかないと相続税がすごいことになるぞ」と少し間違った知識が広がっていきました。

我われが営業の根幹としているのはこの「相続税」と当面の「固定資産税」。この二つがなければ誰も土地を手放さ(土地の流動化)ないし、アパートやマンションなどの賃貸住宅は出来ない訳です。

相続税対策と固定資産税対策を同時に出来る賃貸住宅の建設を丁寧に説明します。当時はアパートや賃貸マンションを作ればすぐに満室になるほど住宅が求められていましたので、入居に関しては何の心配も要りません。後は建設のための資金繰りや建てた後の管理です。

どうする「お父さん」。それでは次回をお楽しみに。

☆アパート営業物語 NO.12

こんにちは シモンズです!

やっと仕事の話を切り出しましたが、これはまだ玄関先でのやり取りの様子です。

「お父さん」と趣味の話が出来ても座敷には上げてくれません。玄関先の上り框に腰を掛けて、体をねじって話をします。「お父さん」はあぐらをかいています。座布団が出れば最高ですが、まず出していただけません。ましてやお茶などとんでもない話です。

個人を相手に初めての飛び込み営業の仕事をしたのですが、ここまで来るのにも何度も心が折れて、もうやめようと思ったりもしました。

玄関先に座って話ができるまで来ただけでも、新人営業マンとしてはかなりの進歩です。

また、多くのリース建築業者は固定給は安く、成果給(歩合給)制となっています。アパート建築の受注をすれば受注金額に応じて歩合が支給されますが、固定給だけでは生活は苦しくなります。ですから何としてでも契約を上げたいわけですね。

ここは、我慢のしどころ。せっかく仕事の話もできる段階にきました。何度も上がり框で土地活用の話をすることで「お父さん」の関心が膨らみ、警戒心も薄れてくると本音が出てきて、いろんなことに探りを入れてくるようになります。

宅地並み課税でどれくらいの固定資産税が上がるのか? アパートを建てると何がどうなるのか? アパートを建てるにはいくらかかるのか? やはり興味はあり、知りたいばかりです。

こちらも資料やパンフレットを広げ、新人営業マンが社内研修で覚えたばかりのありったけの知識で説明します。

にわか仕込みの知識でも何軒かの地主さんで繰り返し話すことでだんだん板についてきます。いよいよ上がり框を突破する時が来ます。

次回をお楽しみに。